カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.09

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回のテーマ「栄養補給」

管理栄養士・寺倉里架さん考案の500Kcalレシピは、低カロリーなだけでなく、栄養バランスにも配慮したカラダがよろこぶ健康レシピです。しかも、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つの異なるメニューを作れるのがポイント。今回は「栄養補給」をテーマに、さっぱりと食べられて、かつ栄養補給できるメニューを紹介。カンタン、お手軽、おいしいレシピで、今年も残暑を乗り切りましょう!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ごはん(お茶碗1杯分) 150g
  • アジの干し物 1匹
  • 豆腐 1/2丁
  • きゅうり 1本
  • 大葉 6枚
  • みょうが 1個
  • すりごま 大さじ3

冷汁風丼

Aの材料・調味料

 

【作り方】
冷汁

  1. アジの干物は焼いて、細かくほぐしておく。
  2. 豆腐は水切りして、軽く手でつぶしておく。
  3. きゅうりは薄切りにして塩もみし、しんなりしたら軽く絞っておく。
  4. みょうが、大葉は細切りにしておく。
  5. ボールにすりごま、みそを入れ、少量のだし汁でとく。
  6. ⑤にほぐしたアジを加えてさらに混ぜ、残りのだし汁を入れて混ぜる。
  7. ⑥に②、③、④の材料を加え、冷蔵庫で冷やしておく。
  8. 温かいごはんに⑦をかけて出来上がり。お好みでしょうが汁をかけてもよい。

アジ飯+酢っきりサラダ+さっぱり豆腐

Bの材料・調味料

 

【作り方】

アジ飯

  1. アジの干物は焼いて、細かくほぐしておく。
  2. みょうがはみじん切りにする。
  3. 温かいごはんに①、②を混ぜ、お好みですりごまをかける。

サラダ

  1. きゅうり、みょうがは千切りにする。
  2. 寿司酢で①をあえ、すりごまをふりかけて出来上がり。

豆腐

  1. 大葉は千切りにする。
  2. 豆腐に①と調味料をあわせたものをかけ出来上がり。
    ※合わせ調味料の代わりにラー油をかけてもよい。

この時期は暑さのせいで食欲も減退、食事内容も偏りがちです。そんな時は、すっきり、さっぱり食べられる夏の食材を活用しましょう。今回使用した大葉やみょうがは、夏の代表食材。日本のハーブともいえるこれらの食材は、食欲増進のおたすけ食材です。たんぱく質も忘れないよう一緒に摂取しましょう。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!