カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.07

今回のテーマ「グッバイ五月病」
管理栄養士・寺倉里架さん考案の500Kcalレシピは、低カロリーなだけでなく、栄養バランスにも配慮したカラダがよろこぶ健康レシピです。しかも、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つの異なるメニューが作れるのがポイント。今回は「グッバイ五月病」をテーマに、ストレス解消に効果的なメニューを紹介。カンタン、お手軽、おいしいレシピで、五月病を吹き飛ばしましょう!
A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!
【A・B共通材料・1人分】
- ごはん 150g(お茶碗1杯分)
- マグロ 50g
- アボカド 1/2個
- 豆腐 1/8丁
- えのき 1/4袋
- とろろ昆布 適量
- みつば または万能ねぎ 適宜
A:頭すっきり洋風マグロ丼
マグロ丼+お吸い物
Aの材料・調味料
【作り方】
マグロ丼
- マグロ、アボカドを1センチの角切りにする。
- 調味料を混ぜ合わせ1を入れてあえる。
- 丼ぶりにごはんを盛り、とろろ昆布と②をのせる。
- お好みで、みつばまたは万能ねぎとゴマをかけて出来上がり。
お吸い物
- 豆腐は1センチの角切りに、えのきは半分に切っておく。
- 鍋に150ccの水と①を入れ、さっと煮たてて麺つゆで味をつける。
B:ストレス解消海の幸定食
マグロのステーキ+アボカドサラダ+お吸い物+ごはん
Bの調味料
【作り方】
マグロのステーキ
- マグロは1センチの厚さに切る。
- ①を調味料につけておく(ニンニクはお好みで)。
- フライパンにごま油を入れ、②を焼く。
- お好みで、みつばまたは万能ねぎとわさびを添えて出来上がり。
サラダ
- 豆腐、アボカドは1センチの角切りにする。
- えのきは半分の長さに切り、しょうゆ、みりんで炒める。
- ①と②をあえて出来上がり。
。
お吸い物
- お椀にとろろ昆布とかつお節を入れてお湯を注ぎ、しょうゆで味を調える。
五月病はストレスが原因で起こると言われています。そして、ストレスを抱えた状態は、生活のリズムや栄養バランスにも悪影響を与えます。そんな時は、良質なたんぱく質とDHA・EPAなど血液サラサラ効果もある旬の食材、マグロを積極的に取るのがおすすめ。また、一緒に使ったアボカドも、良質の脂質とビタミンEが豊富で、抗酸化作用もあり、ストレス解消に効果的な食材です。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
寺倉里架
長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com