カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.06

今回のテーマ「デトックス」
管理栄養士・寺倉里架さん考案の500Kcalレシピは、低カロリーなだけでなく、栄養バランスにも配慮したカラダがよろこぶ健康レシピです。しかも、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つの異なるメニューが作れるのがポイント。今回は「デトックス」をテーマに、カラダの中からキレイになるメニューを紹介。カンタン、お手軽、おいしいレシピで、健康な春を迎えましょう!
A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!
【A・B共通材料・1人分】
- ごはん 150g(お茶碗1杯分)
- ひき肉 25g
- 大根 100g
- しいたけ 30g(中サイズ2個)
- ネギ 20g
- 大根菜 40g
- 油あげ 小1枚
A:ヘルシー麻婆大根丼セット
麻婆大根丼 + 大根菜炒め
Aの調味料
【作り方】
麻婆大根丼
- 大根は1センチの角切りにし、ネギ、しいたけは細かく切る。
- 鍋でひき肉を炒め、①を加えてさらに炒める。
- 50ccの水に赤みそ、砂糖、しょうゆ、中華の素を混ぜ合わせ、②に加えて大根が軟らかくなるまで煮る。
- ③に大さじ2弱の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけ、ごはんにのせれば出来上がり。
大根菜炒め
- 大根菜は1センチくらいの適当な長さに切り、油あげは細切りにする。
- フライパンにごま油を入れて①を炒め、麺つゆで味を調えれば出来上がり。
B:大根 deさっぱり、すっきり定食
大根ステーキの大根菜ソース添え+中華スープ + ごはん
Bの材料・調味料
【作り方】
大根ステーキ
- 大根は1センチ厚さの丸切りに、大根菜は5ミリくらいの適当な長さに切る。
- 大根を耐熱容器に入れて大さじ1程度の水をふり、電子レンジにかけて軟らかくする。(電子レンジの目安は500Wで4分程度)
- フライパンでひき肉を炒め、①の大根菜を加えてさらに炒める。
- 大さじ1の水にマヨネーズ、しょうゆを混ぜ合わせ、③に加えて塩、こしょうで味を調える。
- ②に④をかけて出来上がり中華スープ
中華スープ
- しいたけは千切りに、ネギはみじん切りにする。
- 鍋に200cc の水を入れ、中華の素で味を調え、①入れてさっと煮立てれば出来上がり。
大根に含まれるアミラーゼやジアスターゼなどには消化を助ける働きがあるほか、有害物質を排除したり、発がん性物質を抑制する効果があり、辛味成分のメチルメカプランには血栓防止や解毒作用があるため生活習慣病やガンの予防にも効果が期待できます。また、大根の葉には抗酸化作用の強いβカロテンをはじめ鉄分などのミネラルも豊富なので、大根は葉の部分も食べるようにしましょう。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
寺倉里架
長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com