カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.31

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材「枝豆」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使って2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。今回の旬の食材は、ビールのおつまみとして定番的存在の「枝豆」です。短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • 枝豆 さやで10個程度
  • 豆腐 1/3丁
  • キャベツ 中玉1/8個
  • 桜えび 大さじ1程度
  • 塩・コショウ 適宜

桜えびと枝豆のパスタ+煎り豆腐

Aの材料・調味料

【作り方】
桜えびと枝豆のパスタ

  1. スパゲティは袋の表示通りにゆでる。
  2. 枝豆は塩湯でゆで、さやから豆を取りだしておく。
  3. キャベツはざく切りにする。
  4. 熱したフライパンにオリーブ油を入れ、トウガラシを加えて焦げない程度に炒める。
  5. ④に③のキャベツと桜えびを加え、キャベツがしんなりするまで炒める。
  6. ⑤にゆでたパスタを加えて材料をからめ、塩・コショウで味を調える。
  7. ⑥を皿に盛り付け、②の枝豆を飾って出来上がり。

煎り豆腐

  1. フライパンに豆腐を崩しながら入れて炒め、軽く水分を飛ばす。
  2. ①に溶き卵を加え、卵が固まるまで炒める。
  3. ②に炒め調味料を加え、軽く炒めあわせる。
  4. 飾りにプチトマトとブロッコリーを添えて出来上がり。

※粒マスタード、からしがない場合は、麺つゆで味を調えてもよい


豆腐の枝豆あんかけ+キャベツのおかかあえ+枝豆ごはん

Bの材料・調味料

【作り方】

豆腐の枝豆あんかけ

  1. 枝豆は塩湯でゆでて、さやから豆を取り出しておく。
  2. 豆腐は3cm角程度の大きさに切っておく。
  3. 鍋に水150mlと麺つゆを入れ、豆腐と桜えびを加えて煮立てる。
  4. ③が煮立ったら弱火にし、水溶き片栗粉を加え強火にしてとろみをつける。
  5. 皿に②の豆腐を盛り付け、④と①の枝豆の1/3量を飾って出来上がり。

キャベツのおかかあえ

  1. キャベツは千切りにし、かつお節とあえる。
  2. ①をポン酢もしくは和風ドレッシングとあえて出来上がり。

※好みで大葉やみょうがを加えてもよい

枝豆ごはん

  1. ボールにごはんと塩昆布、ゆでた枝豆2/3量を入れてさっと混ぜれば出来上がり 。

大豆である枝豆は、たんぱく質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などが豊富に含まれた栄養価の高い食材です。たんぱく質に含まれるメチオニンは、ビタミンB1やCと共にアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助けるため、飲みすぎや二日酔いを抑える効果が。また、ビタミンB1はスタミナ不足解消に、カリウムは塩分の排泄と利尿作用があるので、高血圧やむくみへの効果が期待できます。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!