カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.30

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材「ゴボウ」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500 kcal レシピ」は、同じ材料を使って2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。今回の旬の食材は、独特の風味と食感が魅力の「ゴボウ」です。短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ゴボウ 50g
  • ベーコン 2枚
  • 玉ねぎ 5g
  • 油あげ 10g
  • 乾燥わかめ 1g (生ワカメでも可)
  • ごはん 120g

ゴボウ&ベーコン丼+お吸い物

Aの材料・調味料

【作り方】
ゴボウ&ベーコン丼

  1. ベーコンは1.5cm幅に、ゴボウは斜め薄切りにして水にさらす。
  2. フライパンで①のベーコンを炒め、ゴボウを加えてさらに炒める。
  3. ゴボウに火が通ったら合わせ調味料で味を調える。
  4. フライパンで目玉焼きを作る。
  5. ごはんを入れた器に③を盛り付け、④の目玉焼きをのせて出来上がり。

※好みで大根おろしやしょうゆを加えてもよい。

吸い物

  1. 玉ねぎは千切りに、油揚げは細切りにする。
  2. 鍋に水200mlと①の玉ねぎ、油揚げを入れて煮立てる。
  3. 玉ねぎに火が通ったらわかめを加え、麺つゆで味を調えたら出来上がり。

ゴボウの甘辛煮+わかめのサラダ+ごはん

Bの材料・調味料

【作り方】

ゴボウの甘辛煮

  1. ゴボウは3~4cmの長さの拍子切りにし、さっと洗って電子レンジ(500W)で1分程度加熱する。
  2. ベーコンは1.5cm幅に切る。
  3. フライパンで②のベーコンを炒め、①のゴボウを加えてさらに炒める。
  4. ③に合わせ調味料を加えて混ぜ、具材に調味料を絡める。
  5. ④を器に盛り、仕上げにいりごまをかけて出来上がり。

わかめのサラダ

  1. 玉ねぎは千切りにして水にさらしておく。
  2. 乾燥わかめは水でもどしておく。
  3. 油揚げは細切りにする。
  4. ①の玉ねぎと②のわかめの水気を軽く絞り、③の油揚げを混ぜ合わせる。
  5. ④をポン酢または和風ドレッシングであえて出来上がり。

※好みで大根おろし、電子レンジで加熱したキノコ類を加えてもよい。


ゴボウは食物繊維が豊富な食材です。食物繊維は腸を刺激して蠕動運動を活性化させるため、便通をよくします。また、コレステロールの増加を抑えて、動脈硬化を防ぐ作用や、血糖値の上昇を抑える効果もあるほか、発がん物質などの有害物質を体外に排出する作用もあります。ゴボウ独特の香りやうまみは皮の付近に多いので、皮は包丁の背などでこそげ落とす程度にすると良いでしょう。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!