カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.26

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材「パプリカ」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。今回の旬の食材は、見た目のカラフルさとジューシーな甘みが特徴の「パプリカ」です。短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ムキエビ 中5尾
  • ウインナー 中1本
  • パプリカ 1/2個
  • ピーマン 中2個
  • エリンギ 中1本
  • ブロッコリー 小1/4個
  • サラダ油 適宜
  • しょうゆ 適量
  • 塩・コショウ 適宜

パプリカの彩りビーフン+エビのオーロラサラダ

Aの材料・調味料

【作り方】
パプリカの彩りビーフン

  1. ビーフンは袋の表示通りにゆでてもどしておく。
  2. パプリカ、ピーマン、エリンギは縦の細切りに、ウインナーは5mm程度の輪切りにする。
  3. フライパンに油を入れて②を加えて炒め、軽く塩・コショウをふる。
  4. ③に①のビーフンを加えてさらに炒め、中華のもとで味を調えたら出来上がり。

エビのオーロラサラダ

  1. ムキエビは塩・コショウ・酒で下味をつけてゆでておく。
  2. ブロッコリーは小房に分けてゆでておく。
  3. オーロラソースの調味料をあわせ、器に盛り付けたブロッコリー、エビの上にかけて出来上がり。

パプリカとエビのオイスター炒め+カリカリグリーンサラダ

Bの材料・調味料

【作り方】

パプリカとエビのオイスター炒め

  1. エビは塩・コショウ・酒で下味をつけておく。
  2. パプリカ、ピーマン、エリンギは縦の細切りに、ニンニクは薄切り、ショウガはみじん切りにしておく。
  3. フライパンに油を入れ、②のニンニク、ショウガを加えて香りが出るまで炒める。
  4. ③に①のエビを入れて炒め、エビの色が変わったら、②のパプリカ、ピーマン、エリンギを加えてさら炒める。
  5. ④にオイスターソース、しょうゆを加えて炒め合わせ、塩・コショウで味を調えたら出来上がり。

カリカリグリーンサラダ

  1. ブロッコリーは小房に分けて、下ゆでしておく。
  2. ウインナーは2mm程度の薄い輪切りにしておく。
  3. フライパンには油をひかずに②のウインナーを入れ、中火でカリカリになるまで炒める。
  4. ①のブロッコリーを器に盛り付け、③のウインナーをトッピングして出来上がり。

※好みでドレッシングをかけてもよい。


トウガラシの仲間であるパプリカは、カプサイシンを含まないため、辛みがないのが特徴です。皮はやや硬めですが果肉には果汁が多く、糖度も高めで生食も可能です。栄養的にはビタミンCやカロチンが豊富なほか、ビタミンCを壊れにくくし、 抗酸化作用を高める働きがあるビタミンに似た物質、ビタミンPを含んでいるので加熱料理にもおすすめ。彩りを加えたい時に重宝する果菜です。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!