カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.24

今回の食材「セロリ」
低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。今回の旬の食材は、爽やかな香味と独特の食感が魅力の「セロリ」です。短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!
A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!
【A・B共通材料・1人分】
- セロリ(葉つき) 1/2束
- 豚ひき肉 50g
- しいたけ 中2個
- にんじん 中1/4個
- サラダ油 適宜
A:セロリ入り肉味噌うどん
肉味噌うどん + 炒めもの
Aの材料・調味料
★炒め物
- しょうゆ 小さじ1/2
- みりん 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- すりごま 適宜
【作り方】
セロリ入り肉味噌うどん
- セロリは茎と葉に分け、茎をみじん切りにしておく。
- しいたけとにんじん 1/2 量をみじん切りにする。
- 味噌と砂糖を混ぜて湯を加え、しっかりと溶かしておく。
- 熱したフライパンにサラダ油を入れて豚ひき肉を炒め、火が通ったら①のセロリ、②のしいたけ、にんじんを入れて炒め、③を加えて味を調える。
- ゆでたうどんに④をかけて出来上がり。
セロリの葉の炒め物
- 肉味噌うどんで切り分けたセロリの葉を細切りにする。
- にんじん1/2量を細切りにする
- 熱したフライパンにごま油を入れ、①セロリの葉、②のにんじんを入れて炒め、しょうゆ・みりんで味を調え、すりごまをふって出来上がり。
B:セロリのミネストローネ&パンケーキ
ミネストローネ+パンケーキ
Bの材料・調味料
【作り方】
セロリ入りミネストローネ
- セロリは茎と葉に分ける。茎は繊維と平行の短冊切りにし、葉1/2量を千切りに しておく。
- しいたけとにんじん 1/2量を細切りにする。
- 鍋にサラダ油を入れて熱し、豚ひき肉を入れて炒め、さらに①のセロリ、②のしいたけとにんじんを加えて炒める。
- ③にホールトマト、ブイヨン、水200cc を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 塩、こしょうで味を調えて出来上がり。
セロリのパンケーキ
- ミネストローネで切り分けたセロリの葉1/2量とにんじん1/2量をみじん切りにする。
- 小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を、水もしくは牛乳で溶き、①のセロリの葉とにんじんを加えて混ぜる。
- フライパンを熱してサラダ油を薄くひき、②の生地を流し入れ、形を整えて焼く。
- 軽く焼き目がついたらお皿にのせて出来上がり。
セロリはβカロテン、ビタミンB群、食物繊維などが豊富な野菜です。生で食べると食欲増進効果があり、切り方によって食感が変わるのが特徴です。繊維に沿って切るとしっかりした歯触りに、繊維を断ち切るよう輪切りにするとシャキシャキした軽い食感になります。また、よく使われるのは茎の部分ですが、実は葉には茎の2倍のβカロテンが含まれているので、積極的に利用すると良いでしょう。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
寺倉里架
長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com