カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.23

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材「ホウレンソウ」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。今回の旬の食材は、栄養もおいしさも冬に倍増する緑黄色野菜「ホウレンソウ」です。 短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ホウレンソウ 3束
  • もやし 1/4袋
  • えのき 1/2束
  • カニかま 5本
  • 油揚げ 1枚
  • キムチ 大さじ2
  • 海苔 1/4枚
  • 麺つゆ 大さじ2

ホウレンソウの和風パスタ+もやしのキムチあえ

Aの材料・調味料

【作り方】
ホウレンソウの和風パスタ

  1. スパゲッティは袋の表示時間通りに茹でる。
  2. ホウレンソウはさっと茹でて5センチ程度の長さに切っておく。
  3. えのきは石づきを取って半分の長さに切り、カニかまは細く割いておく。
  4. 熱したフライパンにオリーブ油を入れ、②のホウレンソウ、③のえのき、カニかまを入れて炒め、麺つゆで味を調える。
  5. ゆであがったスパゲッティの上に④と刻んだ海苔をのせて出来上がり。

もやしのキムチあえ

  1. もやしはさっと茹でておく。
  2. 油揚げは湯通しして、細めの短冊切りにする。
  3. ①のもやし、②の油揚げとキムチを混ぜ合わせて出来上がり。

ホウレンソウの韓国風炒めもの+油揚げとえのきのあえもの+ごはん

Bの材料・調味料

【作り方】

ホウレンソウの韓国風炒め

  1. ホウレンソウはさっと茹でて5センチ程度の長さに切る。
  2. カニかまは細く割き、もやしは洗って水気を切っておく。
  3. フライパンでごま油を熱し、①のホウレンソウ、②のカニかま、もやしを入れて炒め、キムチを加えて軽く炒めれば出来上がり。

油揚げとえのきのあえもの

  1. 油揚げは細めの短冊切りに、えのきは石づきをとって半分の長さに切る。
  2. フライパンに①の油揚げとえのきを入れて炒め、麺つゆで味を調える。
  3. ③仕上げに刻んだのりをのせれば出来上がり。

ホウレンソウはカロテン、ビタミンC、ビタミンE、鉄分が豊富な野菜です。代表的な栄養素である鉄分は貧血防止に有効ですが、鉄分の吸収にはビタミンCが必須。その点でもホウレンソウは効率の良い野菜です。特に冬場のビタミンCは夏場の3倍です。また、抗酸化作用が期待できるカロテンやビタミンEは油と一緒に取ると吸収がアップするので、炒め物など油を使った調理がおすすめです。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!