カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.02

今回のテーマ「夏バテ防止」
管理栄養士・寺倉里架さん考案の500Kcalレシピは、低カロリーなだけでなく、栄養バランスにも配慮したからだがおろこぶ健康レシピです。しかも、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つの異なるメニューが創れるのがポイントです。今回は、省エネ・節電が必須の夏に向けて「夏場バテ防止」をテーマにお届け。カンタン、お手軽、おいしいレシピで夏に負けないからだを作りましょう。
A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!
【A・B共通材料・1人分】
- ごはん・・・150g(お茶碗1杯分)
- 厚揚げ・・・100g
- にんじん・・・50g(中サイズ1/2)
- 玉ねぎ・・・50g(中サイズ1/2)
- しいたけ・・・20g(中サイズ1/2)
- ニラ・・・10g
- きゅうり・・・30g(中1/3)
- トマト・・・50g(中サイズ1/2)
- グレープフルーツ・・・1/2個
- ごま油・・・2g(小さじ1/2)
- 塩・・・適宜
- こしょう・・・適宜
A:あんかけ厚揚げドンセット
Aの材料・調味料
【作り方】
あんかけ厚揚げドン
- にんじん(材料の2/3)、玉ねぎ、しいたけを細切りにし、ごま油(材料の半分量)、塩・こしょうで炒める。ニラは適当な長さに切り、最後に入れてさっと炒める。
- 調味料を合わせて、1に流しいれ、あんを作る。
- 別のフライパンに残りのごま油を入れ、短冊に切った厚揚げをステーキのように焼く。
- 器にご飯を盛り付け、3の厚揚げをのせ、2のあんを上からかけて出来上がり。
酢っきりサラダ
- にんじん(材料の1/3)、きゅうりは千切りに、トマトはさいの目切りに、グレープフルーツは半分に切って中身をくり抜き、酢と会えれば出来上がり。こしょうはお好みで。
B:厚揚げde酢豚風定食
Bの材料・調味料
【作り方】
厚揚げde酢豚風
- 玉ねぎ、にんじん(材料の2/3)、しいたけは乱切りにし、厚揚げはさいの目切り(2センチ角)し、ごま油(材料の半分量)、塩・こしょうで炒める。ニラは適当な長さに切り、最後に入れて炒める。
- 調味料を合わせて、1に流し入れて出来上がり。
酢っきりサラダ
- にんじん(材料の1/3)、きゅうりは千切りに、トマトはさいの目切りに、グレープフルーツは半分に切り、中身をくり抜き、ヨーグルト、酢と会えて出来上がり。こしょうはお好みで。
酢や柑橘類の主成分であるクエン酸は体内でエネルギーを作るのみ使われますが、疲労によって体内に乳酸がたまるおクエン酸回路がスムーズに回らなくなります。そのため肥料回復にはクエン酸の摂取がポイント。今回は酢、柑橘類を使い、さらにクエン酸がよく働くようビタミンB1(ニラ)を加えました。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
寺倉里架
長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com