カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.19

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材「トマト」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使ってワンボールと定食、2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。 今回の旬の食材は、独特の酸味と真っ赤な色が食欲をそそる野菜「トマト」です。 短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ベーコン 1枚
  • トマト 中~大1個
  • きゅうり 1/2本
  • 玉ねぎ 中1/4個
  • にんじん 中1/4本
  • シメジ 1/4房
  • 塩・こしょう 適宜

サラダパンボール+トマトスープ

Aの材料・調味料

【作り方】
サラダパンボール

  1. バゲットを水大さじ2+1/2でしんなりさせる。
  2. トマト、きゅうりは一口大に切る。
  3. 玉ねぎは薄切りにし、10~15分程度水につけてから水気を切っておく。
  4. ベーコンは2センチ程度の幅に切り、炒めておく。
  5. ボールに①②③④を入れ、ベーコンを炒めて出た脂も加え、ドレッシングとあえて出来上がり。

スープ

  1. トマトジュースを鍋に入れて温め、コンソメを加える。
  2. 石づきをとって小房に分けたシメジ、適当な大きさに切ったにんじんを加えて煮る。
  3. にんじんが柔らかくなれば出来上がり。※トマトジュースが濃い場合は少し水を加えて調節してもOK

トマトと卵の中華炒め+ゴマドレサラダ+ごはん

Bの材料・調味料

【作り方】

中華炒め

  1. トマトはくし形に切り、シメジは石づきをとって小房に分けておく。
  2. ベーコンは2センチの幅に切っておく。
  3. ボールに卵、中華の素、オイスターソース、しょうゆを入れてかき混ぜておく。
  4. フライパンでベーコンを炒め、トマト、シメジを加え、塩・こしょうをしてさらに炒める。
  5. ④に③を流し入れて混ぜ、炒り卵が固まったら出来上がり。

サラダ

  1. きゅうり、にんじん、玉ねぎを千切りにし、ドレッシングであえて出来上がり。

トマトの色素であるリコピンには、細胞の老化などを防止する抗酸化作用があることでよく知られています。また、あの独特の酸味が胃液の分泌を促進させるので、消化にも役立つ食材です。トマトに含まれる旨み成分グルタミンは、加熱することでさらに旨みが引き出されるため、調理の際に塩分を抑えることが可能ですので、カロリーだけでなく、塩分を気にする方にもおすすめの食材です。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!