カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.11

今回の食材 「白菜」
低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の管理栄養士・寺倉里架さん考案「500Kcalレシピ」が、ちょっぴりリニューアルしました!同じ材料を使ってワンボールと定食、2つのメニューが作れるのはこれまでと同じですが、今回からは旬の食材をテーマにお届け!リニューアル1回目の食材は「白菜」です。短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ試してみてください!
A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!
【A・B共通材料・1人分】
- 豚ひき肉 50g
- 白菜 3 枚
- にんじん 中1/8本
- しいたけ 中2個
A:白菜のあんかけうどん
白菜のあんかけうどん+白菜の即席漬け
Aの材料・調味料
【作り方】
うどん
- 白菜は芯と平行に2センチの幅に切り、さらに4センチの長さに切って短冊にする。
- にんじん、しいたけは半月切りにする。
- フライパンでひき肉を炒め、①②の野菜を加えてさらに炒める。
- ③に水50cc を加えて煮立て、塩・こしょう、中華の素で味を調える。
- 片栗粉を2倍量の水で溶いて水溶き片栗粉を作り、③に加えてとろみをつけ、最後にお好みでしょうゆを加えて味を調えれば出来上がり。
即席漬け
- ビニール袋に1/2枚分の切った白菜を入れ、昆布茶を加えてもみこみ、15分程度おいておく。
- しんなりしたら、器に盛り付けて出来上がり。
B:和風ロール白菜定食
和風ロール白菜+白菜の変わり漬け
Bの材料・調味料
【作り方】
ロール白菜
- 白菜2枚を2分30秒程度電子レンジにかけしんなりさせる。芯の部分が厚い場合は、そいでみじん切りにしておく。
- にんじん、しいたけはみじん切りにする。
- ボールにひき肉、①のみじん切りにした白菜、②の野菜、しょうが汁、塩、しょうゆ少々を加えてよく混ぜる。
- ③のタネを2等分し、①の白菜で包む。
- 鍋に④のロール白菜を並べ、水300cc(ロール白菜の2/3の高さが目安)と和風だしを入れ、沸騰したら中火にして15分程度煮込む。仕上げにしょうゆを加えて味を調えれば出来上がり。
変わり漬け
- ビニール袋に1枚分の切った白菜を入れ、塩昆布を加えもみ込み、15分程度おいておく。
- 柿を薄切りにして①と一緒にあえれば出来上がり。
白菜にはビタミンCをはじめビタミンKやビタミンB群、カロテン、ミネラルなどの栄養素が豊富です。また、同じアブラナ科の大根やカブに含まれる辛み成分、イソチオシアーネなども含むため、消化促進や血栓予防、がん予防などの効果が期待できるほか、この時期には風邪の予防にもよい野菜です。栄養素を余すことなく取るには、鍋やスープにして食べるのがおすすめです。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
寺倉里架
長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com