カラダがよろこぶ500kcalレシピVol.40

カラダがよろこぶ500kcalレシピ

今回の食材 「ダイコン」

低カロリーで栄養バランスもバッチリと好評の「500Kcalレシピ」は、同じ材料を使って2つのメニューが作れる献立お助けレシピです。
今回の食材は、冬の鍋料理や煮物に欠かせない根菜「ダイコン」です。
短時間で簡単に作れて、しかもおいしい2つのレシピ。ぜひ、お試しください!

A・Bともに材料は共通、調味料と作り方を変えるだけでOK!

【A・B共通材料・1人分】

  • ダイコン 中1/4本
  • ニンジン 1/4本
  • シメジ 1/2束
  • 長ネギ 2/3本
  • 油揚げ 1枚
  • 豚肉(ロース薄切り) 40g
  • 麺つゆ 適宜

ひらひら大根の寄せ鍋 + しめのうどん

Aの材料・調味料

【作り方】

★ひらひらダイコンの寄せ鍋

  1. ダイコン、ニンジンはピーラーで細長い薄切りにする。
  2. 長ネギは斜め切りに、油揚げは細切りに、シメジは小房に分ける。
  3. 鍋に麺つゆを入れ、水または出汁を加えて味を調える。
  4. ③に②と①の材料すべてと豚肉を入れて煮る。
  5. 好みに合わせて具材に火を通したら出来上がり。

油揚げのネギ味噌焼き + ニンジンとシメジの炒め物 + ごはん

Bの材料・調味料

【作り方】

ダイコンの豚肉巻

  1. ダイコンは1.5cm程度の角切りにし、麺つゆで柔らかくなるまで煮る。
  2. 豚肉は下味調味料に5分ほど漬け込んでおく。
  3. ①のダイコンに②の豚肉を巻きつけ、フライパンで焼き目がつくまで焼いて出来上がり。
    ※好みで豚肉をベーコンに変えたり、チーズを巻いてもOK。

油揚げのネギ味噌焼き

  1. 長ネギは小口切りにし、合わせ調味料とあえる。
  2. 油揚げに切り込みを入れ、①をはさみ入れる。
  3. フライパンに②を入れ、両面に焼き目がつくまで焼いて出来上がり。

ニンジンとシメジの炒め物

  1. ニンジンは細切りに、シメジは小房に分ける。
  2. フライパンにごま油を入れ、①を加えてしんなりするまで炒める。
  3. ②に麺つゆを加え、塩・コショウで味を調える。
  4. 器に盛り付けて、すりごまをかけて出来上がり。

品種改良が進み、現在は通年手に入るダイコンですが、本来の旬は11~2月。寒い時期のほうが瑞々しく、甘みがあります。食物の消化を助けるジアスターゼや、胃液の分泌を促す辛み成分のアリル化合物など、胃にやさしい成分を豊富に含んでいるのが特徴で、すりおろしたものは、発がん抑制や殺菌作用があると言われています。また、葉にはビタミンCやE、β-カロテンなどが豊富に含まれています。

プロフィール

寺倉里架

寺倉里架

長女が食物アレルギーだったことから「食」への探求を深める。管理栄養士、野菜ソムリエ、オリーブオイルソムリエとして多方面で活躍中。現在は大学院栄養科に在籍し、食物アレルギーの研究を進める。

「食物アレルギーマグネット主宰」http://www.syokuare.com


知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!