ライフエッセンスVol.26

ATMの手数料が高すぎる。何か方法は?
久しぶりに通帳記入したところ、ATMの利用手数料の高さにあらためてびっくり。半年で3000円近くになりました。子どもが小さく銀行まで行くのが大変でコンビニのATMを利用しています。まとまった現金を家に置きたくないので、少しずつ引き出したいのですが、この手数料はなんとかならないものでしょうか。(阿久比町 Y.K 32歳)
地元の信用金庫やデビットカード、ネット銀行の利用も考えてみては?
ATM手数料が掛かれば、預金はマイナス金利も同然
Y.Kさんのように、日常的にコンビニATMを利用している人は多そうですね。金融機関のATMで、しかも決められた時間内であれば手数料はかかりません。ですが、コンビニATMなどを利用すると、多くの場合、108円、216円といった手数料が掛かります。自分のお金を引き出すのに、お金を払うなんて、なんだか納得できませんよね。月に1回だけだとしても、1年で1,296円(108円×12)にも。一方で、現在、多くの銀行では、1年ものの定期預金の金利は0.01%程度ですから、100万円を1年預けても、受け取れる利息は80円程度(税引後)。銀行に払う手数料の方が多ければ、マイナス金利で預金しているようなものです。
チェックしてる? 最近のATM手数料事情
手数料は改定されることがあるので時々チェックを。例えば、ゆうちょ銀行は2018年1月から、ファミリーマートのATMを利用する際の手数料を原則無料にするようです。一方、三井住友銀行は、残高が10万円以上あれば無料としていた優遇などを昨年秋に無くしました。この地域の人が利用することの多い三菱東京UFJ銀行は、コンビニATMを利用する場合には常に手数料が掛かります(※)。企業の給料日が重なる毎月25日、UFJのATMに長時間並ぶという方も多いのでは? また知多信用金庫は、自行ATMの利用時間を21時から22時までに拡大しました。地域に根差した信用金庫は、メガバンクなどに比べ自行ATMの設置数も圧倒的に多いです。
※だだし、サークルKなどのゼロネットATM利用、スーパー普通預金の残高条件を満たす場合などは一部無料もあり
おすすめ! 「デビットカード」「ネット銀行」で手数料の心配なし
Y.Kさんのように手数料がかさんでいる人には、デビットカードの利用をおすすめします。デビットカードは現金に変わるカード。買い物した代金が自分の普通預金口座から即時に引き落とされるしくみです。わざわざ現金を引き出す必要がないため、ATMに出向く手間や時間も節約できます。多くの店舗で使えるうえ、翌月払いのクレジットカードと違い月ごとの家計管理もしやすく便利。いくつかの銀行で扱っています。またネット銀行の口座を1つ持つのもおすすめです。ネット銀行の場合、コンビニATMの利用が毎月決められた回数まで無料です。知っていれば手段はいろいろあるもの。2017年も知らずに損することがないよう、役立つ情報をお届けしてまいります!
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
FP事務所 ラパン 代表 髙木 惠美子
ファイナンシャルプランナー(AFP)モーゲージプランナー(CMP)
貸金業務取扱主任者
■FP事務所 ラパン業務内容
家計全般のマネー相談業務&実行サポート セミナー・相談会・執筆 など~こんな相談ができます(一例)~
●家計管理はどのようにしたらよいか
●将来のお金のことが心配
●マイホーム予算やローン選びのことを知りたい
●入ってる保険の内容がよくわからない
●こどもの教育費はどう準備したらよいか
●相続や贈与の準備はどうしたらよいか
●「日経新聞の読み方・活かし方教室」
出張講座(4~5人から)など
TEL:0569-58-0128
午前10:00~午後6:00
■FP事務所ラパン
ホームページ http://www.fp-lapin.com「FPラパン」で検索ブログ 「FPラパンブログ」で検索
楽天の保険「ニュース&リサーチ」コラム連載中!
http://hoken.rakuten.co.jp/news/