ライフエッセンスVol.16

少しでも貯金をするには何から?
この4月から、いろんなものが値上げされて、ますます貯金ができずに焦っています。 まずいと思いつつ、余裕がないのでつい放置です。少しでも貯金できるよう、何から始めたらいいのか教えてください。(東海市 Y.T 37歳)
たとえ1000円の貯金でも、始めてしまえば 9割が「成功」です
チェック! 4月から値上がりしたものは?
2015年の4月から、多くの値上げがあり、Y・Tさんのようなご相談が増えています。なにが値上がりしたのか、身近なものを確認してみましょう。まず、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品やコーヒー、ケチャップなど多くの食料品が値上がりしました。国民年金の保険料は月額340円引き上げられ、15590円に。また、年金については、「マクロ経済スライド」が初めて発動されています。物価の伸びと同じだけ給付が増えないしくみになったので、実質の年金の受け取り額は減っています。新車の軽自動車税も、現在の年7200円から10800円と1.5倍の値上げ。また、エコカー減税の基準も厳しくなっています。
厳しくても、貯金はできる!
なかなか貯金ができない人に共通する特徴は、「毎月の余裕がない」とあきらめていること。ところが、ボーナスも合わせ、年間の収支でみていくと、月に5000円程度の貯金ができるケースはよくあります。また「家計を整理してからでないと」と、まじめすぎる人も貯金ができません。「貯めなくては」と思ったときは、すぐにアクションを起こしましょう。たとえ月1000円の貯金でも、スタートさせてしまえば9割が成功です。余裕度をみながら、貯金額を少しずつ増やせると、なおよいですね。思ったより大変なら、額を減らせばよいのです。難しく考えず、まずは積立口座を1つ作り「いつまでも貯金ができない人」から脱出することです。
必ず貯まる2つの手順とは?
すぐにやる事は、たった2つです。①毎月の家計の収支から、貯金にまわせる額の目安をつける。 ②自動積立ての口座、給料天引きの財形貯蓄など、強制的に貯金できるしくみのものに申込みをしてしまう。貯める目的や、どこの積み立てが得かなど、考えすぎると進みません。まずは、すぐに開設できる口座で。10万円、30万円と小さな目標を立てるのもおすすめです。達成感を味わうと、貯金に慣れ、それがあたりまえになるからです。今月から月5000円の貯金を始めた人は、5年後には30万円自由になるお金を手にできます。月16000円なら5年で100万円貯まります。値上げラッシュに負けず、あきらめないで行きましょう!
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
FP事務所 ラパン 代表 髙木 惠美子
ファイナンシャルプランナー(AFP)モーゲージプランナー(CMP)
貸金業務取扱主任者
■FP事務所 ラパン業務内容
家計全般のマネー相談業務&実行サポート セミナー・相談会・執筆 など~こんな相談ができます(一例)~
●家計管理はどのようにしたらよいか
●将来のお金のことが心配
●マイホーム予算やローン選びのことを知りたい
●入ってる保険の内容がよくわからない
●こどもの教育費はどう準備したらよいか
●相続や贈与の準備はどうしたらよいか
●「日経新聞の読み方・活かし方教室」
出張講座(4~5人から)など
TEL:0569-58-0128
午前10:00~午後6:00
■FP事務所ラパン
ホームページ http://www.fp-lapin.com「FPラパン」で検索ブログ 「FPラパンブログ」で検索
楽天の保険「ニュース&リサーチ」コラム連載中!
http://hoken.rakuten.co.jp/news/