ライフエッセンスVol.04

「ネット銀行ってどういうもの?」
この間、ネットオークション好きの友人から「ネット銀行」は手数料が安く便利だと聞きました。少し興味もあり使ってみたい気もしますが、通帳も店舗も無いというところが不安です。パソコンもあまり得意ではありませんが、こんな私でも使いこなせるものでしょうか。(緑区 32歳主婦 T・Y)
「安い手数料」と「高い金利」を見逃す手はありません
キャッシュカードで現金の出し入れも可能
ネット銀行(正式にはネット専業銀行)は実店舗を持っている一般の銀行と違い、インターネット上でさまざまな手続やサービスを提供している「銀行」です。現在、住信SBIネット銀行、ソニー銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、大和ネクスト銀行、じぶん銀行の6行があり、通帳は発行されませんが、それに代わる明細は、すべてネット上で確認できるので不自由はありません。また、キャッシュカードが発行されるので、コンビ二のATMなどで現金の出し入れも可能です。口座開設は住民票や免許証などの本人確認ができるものを郵送すれば、後はネット上で手続きができるので難しくはありませんよ(詳細は各銀行のサイトを参照してください)。
万全の安全対策で高い顧客満足度を獲得
Yさんのように店舗も通帳も無い銀行に不安を抱く人は多いのではないでしょうか。しかし、IDとパスワードさえしっかり管理すれば、通帳を使っての取引とリスクはほとんど変わりません。また、取引があった場合メールで通知する、不正使用された場合の預金被害を保証する保険に銀行が加入するなど、各行ともセキュリティ対策には万全の力を入れているので、思った以上に安全性は確保されています。とはいえ、こまめにIDやパスワードを変える、分散して預金するなど の自己対策も心がけておきましょう。 いずれも母体は大手金融機関や大手企業。バックボーンもしっかりしたところばかりです。2013年日経新聞調査の金融機関個客満足度部門では、ネット銀行が1位・2位を独占というのもうなずけますね。
賢い使い方のコツは?
ネット銀行のなによりの魅力は、家にいながら「残高照会」や「振込み」などの銀行手続きができること。もうひとつは手数料の安さ。住信SBIネット銀行の場合は、月3回まで他行への振込が無料です。 また、家計簿の一括管理が可能なソニー銀行の「人生通帳」や、取引高に応じて「楽天スーパーポイント」 がもらえる楽天銀行など、ネット銀行ならではのメリットもそれぞれに充実しているので、まずは自分の目的に応じた銀行を選びましょう。賢い使い方としては、いつものメインバンクにプラスして使うこと。ネット銀行の場合、店舗や人件費がかからない分、預金金利が高く、1年定期の場合だと金利は0.2~ 0.3%。メガバンク3行の約10倍という強みを活かして、貯蓄専用口座として使うのも上手な使い方のひとつです。
プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
FP事務所 ラパン 代表 髙木 惠美子
ファイナンシャルプランナー(AFP)モーゲージプランナー(CMP)
貸金業務取扱主任者
■FP事務所 ラパン業務内容
家計全般のマネー相談業務&実行サポート セミナー・相談会・執筆 など~こんな相談ができます(一例)~
●家計管理はどのようにしたらよいか
●将来のお金のことが心配
●マイホーム予算やローン選びのことを知りたい
●入ってる保険の内容がよくわからない
●こどもの教育費はどう準備したらよいか
●相続や贈与の準備はどうしたらよいか
●「日経新聞の読み方・活かし方教室」
出張講座(4~5人から)など
TEL:0569-58-0128
午前10:00~午後6:00
■FP事務所ラパン
ホームページ http://www.fp-lapin.com「FPラパン」で検索ブログ 「FPラパンブログ」で検索
楽天の保険「ニュース&リサーチ」コラム連載中!
http://hoken.rakuten.co.jp/news/