パンとお菓子のおいしい生活Vol.24
今回の逸品 : 松華堂の千代の糸……345円
今に受け継がれる伝統の職人技
繊細で可憐な春色の和菓子
春はお祝いの季節。新入学、新社会人の皆様、おめでとうございます! 実は、我が家の2人の息子たちも共に入学式を迎えます。入学式には桜も満開かしら?毎年見ている桜並木も、今年はより一層美しく感じられるでしょうね。そんな特別なハレの日にいただきたいのがこのお菓子。とても美しくて繊細でしょう?和菓子職人の技が光る芸術品です。ウキウキする気持ちをそのまま表現したような優しいお色目。紅白の糸が織りなすフォルムは、無造作に巻かれているようでいて、実は計算された絶妙の美バランス。口に含めば練薯蕷(ねりじょうよ)の少しねっとりした食感。それが溶けると質の良い伊勢芋の風味がほわんと広がり、さらに心地よい舌触りの極上の白あんが。 上品な甘さが格別です。和菓子って時代を問いませんね。随分歴史あるお菓子のようですが、どこか都会的な新しさも感じさせてくれる至高の一品です。


プロフィール

知多半島近郊の情報をお届け!
気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで東海市発 情報誌「ペコロス」をフォローしよう!
Follow @pecoros_kun
伊藤真由美(いとまゆ)
JPCA認定パンコーディネーターエキスパート、製菓衛生師、食育指導士としてパン関連グッズやイベントなどのプロデュースで活躍中。「おいしいパンのある暮らし」パン教室主宰。HP:http://www.itomayu.com
ブログ:http://itomayu.blog88.fc2.com/